こん**は。名鉄では2017年のゴールデンウィーク特別企画として2017年4月29日から5月7日までクイズラリーイベント“名鉄「は・て・な?クイズ」”が開催されました。名鉄「は・て・な?クイズ」は2016年8月20日に中学生以上の大人を対象とした参加型イベント“「めいてつ学校」 たい・けん・がく(大人版)”の企画のひとつとして開催され今回が2回目の開催となりました。そこで当ブログ管理人も“挑戦”しましたがここでは“2017年ゴールデンウィーク版名鉄「は・て・な?クイズ」挑戦記”と題して2017年ゴールデンウィーク版名鉄「は・て・な?クイズ」をブログ上で紹介していきます。
2017年ゴールデンウィーク版”名鉄「は・て・な?クイズ」”の記念すべき(?)第1問目は名鉄公式WEBサイトの特設ページに掲載され、ある駅の駅名を回答するものでありました。
ここでのヒントは
・旧名称は笠寺駅を名乗っていたこと
・昭和18年6月1日に笠寺駅から現在の駅名へ名称が変更されたこと
の2点に着目、そして導き出された答えは…
名古屋本線本笠寺駅でありました。
そしてここでまるのり1DAYフリーきっぷを購入し最寄駅から本笠寺駅へ移動、本笠寺駅出札係員にまるのり1DAYフリー切符を提示し“名鉄「は・て・な?クイズ」”の参加である旨申告すると…
このような解答用紙と画像では未掲載となりますが参加賞のTRAIN CARDが渡されます。そして本笠寺駅では…
改札外コンコースに第1問目が掲示されていました。“名鉄「は・て・な?クイズ」”では名鉄にちなんだクイズ問題と次の駅へ向かうクイズ問題が出題されており、両方の問題を回答していく必要があります。
本笠寺駅出題の名鉄にちなんだクイズ問題はこちら
現在、地域観光キャンベーンを4地区で実施していますが、「犬山」「半田」「西尾」もうひとつはどこ?
本笠寺駅出題の次の駅へ向かう問題はこちら
高雄駅として開業、大正10年ごろ下野駅へ改称し、昭和23年2月1日に現役名へ改称された駅
ここで名鉄公式スマホサイトやウィキペディアの名鉄関連コンテンツなどで調べ上げて導き出された答えは…
名鉄にちなんだ問題:岡崎・駅名回答問題:扶桑駅(犬山線)
が1問目の解答となりました。
ちなみに2017年春季の地域観光キャンペーンは
・春の犬山キャンペーン:2017年3月1日から5月31日まで実施
・岡崎グルメキャンペーン 2017春:2017年3月17日から5月31日まで実施
・いいかも!半田 春キャンペーン:2017年3月18日から5月8日まで実施
・西尾の抹茶いっぷくキャンペーン:2017年3月18日から5月31日まで実施
の4つが実施されました。
また扶桑駅は名古屋電気鉄道犬山線高雄駅として1912年8月6日に開設、1921年ごろに下野駅へ改称され、1948年2月1日に現駅名へ改称された経緯をもっています。
本笠寺駅から犬山線直通の犬山行き普通列車に乗って扶桑駅へ。扶桑駅では…
改札内コンコースに第2問目が掲示されていました。
扶桑駅出題の名鉄にちなんだクイズ問題はこちら
現在運行中のラッピングトレインは?
扶桑駅出題の次の駅へ向かうクイズ問題はこちら
昭和39年4月26日に廃止となった岩倉支線は、岩倉駅と**駅間を運行していた!?
ここでも名鉄公式スマホサイトやウィキペディアの名鉄関連コンテンツなどで調べ上げ導き出された答えは…
名鉄にちなんだ問題:②岐阜市信長公450プロジェクト・駅名回答問題:小牧駅(小牧駅)
が2問目の解答となりました。
ちなみに名鉄にちなんだ問題で出題されたラッピングトレインの運行期間は
・フレッシャーズトレイン:2017年3月20日から4月21日まで運行
・岐阜市信長公450プロジェクト:2017年3月6日から11月12日まで運行
・がんばれ受験生 さくらTRAIN:2017年1月7日から3月26日まで運行
となります。
また岩倉支線は名古屋電気鉄道小牧線として1920年9月23日に岩倉-小牧間で開業、名鉄合併後の1948年に岩倉支線に路線名称が改称されるも1964年4月26日付で廃線となった経緯をもっています。
扶桑駅から新鵜沼行き急行に乗って犬山駅へ、犬山駅からは小牧線平安通行き普通に乗り換えて小牧駅へ。小牧駅では…
改札内コンコースに第3問目が掲示されていました。
小牧駅出題の名鉄にちなんだクイズ問題はこちら
車両の検査などを行っている舞木検査場は今年で何周年?
小牧駅出題の次の駅へ向かうクイズ問題はこちら
名鉄グループの名鉄不動産株式会社が分譲住宅として販売した「名鉄陽なたの丘 蒼空の街」の名鉄の最寄駅は?
ここでは名鉄公式スマホサイトや名鉄不動産公式スマホサイトなどで調べ上げ、導き出された答えは…
名鉄にちなんだ問題:20周年・駅名回答問題:阿久比駅(河和線)
が3問目の解答となりました。
ちなみに舞木検査場は名古屋本線鳴海駅に隣接して設けられていた鳴海工場が鳴海駅付近連続高架化工事で支障となったため1997年3月に岡崎市舞木町へ移転した経緯をもっています。
小牧駅から小牧線犬山行き普通列車に乗って犬山駅へ、犬山駅で河和線直通急行に乗り換えて阿久比駅へ。阿久比駅では…
改札外コンコースに第4問目が掲示されていました。
阿久比駅出題の名鉄にちなんだクイズ問題はこちら
「名鉄のハイキング」電車沿線コースは今年で何周年?
阿久比駅出題の次の駅へ向かうクイズ問題はこちら
駅名は、他の鉄道会社と同じ駅名だが、改札口が別々の駅は蒲郡駅と**駅である。
(ただし、JR連絡口がある駅を除く)
ここでも名鉄公式スマホサイトやウィキペディアの名鉄関連コンテンツなどで調べ上げ、導き出された答えは…
名鉄にちなんだ問題:45周年・駅名回答問題:刈谷駅(三河線)
が4問目の解答となりました。
ちなみに刈谷駅はもともと名鉄とJR東海の共同使用駅で、改札口も共用していましたが1989年1月に橋上駅舎化されたのに合わせて改札口が両社で分離され、“同名異駅”となりました。
阿久比駅から犬山線直通の急行新鵜沼行きに乗って神宮前駅へ。神宮前駅で名古屋本線一部特別車快速特急豊橋行きに乗り換えて知立駅へ。さらに知立駅で三河線普通碧南行きへ乗り換えて刈谷駅へ。刈谷駅では…
改札内コンコースに第5問目が掲示されていました。
刈谷駅出題の名鉄にちなんだ問題はこちら
今年の「名鉄でんしゃまつり」の開催日は何月何日?
刈谷駅出題の次の駅へ向かうクイズ問題はこちら
豊明市の再開発事業に合わせ昭和62年12月16日新駅完成、橋上駅になった駅は?
ここでも名鉄公式スマホサイトやウィキペディアの名鉄関連コンテンツなどで調べ上げ、導き出された答えは…
名鉄にちなんだ問題:5月20日・駅名回答問題:前後駅(名古屋本線)
が5問目の回答となりました。ちなみに名鉄でんしゃまつりは例年5月第3土曜日に小学生以下の子供とその保護者を対象にした事前申込制で開催され、2017年は5月20日に開催されます。
刈谷駅から三河線普通知立行きに乗って知立駅へ。知立駅で名古屋本線~犬山線普通岩倉行きに乗り換えて前後駅へ。前後駅では…
改札内コンコースに第6問目が掲示されていました。前後駅出題の問題は最終問題となり、クイズ問題はこちら
この駅の(ナンバリング)記号とナンバーは?
と、前後駅の駅ナンバリング記号とナンバーを回答するもので、回答は…
NH23でありました。
そしてこれで2017年ゴールデンウィーク版名鉄「は・て・な?クイズ」は完遂となりました。解答例はこちら
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ところで、2017年ゴールデンウィーク版名鉄「は・て・な?クイズ」開催期間中に名鉄「は・て・な?クイズ」の回答を求めてキーワード検索を掛けて当ブログを訪問された方もいらっしゃったようですが、当ブログではご自身で現地(=クイズ出題駅)に足を運び、出題されたクイズ問題をご自身で解き明かしてほしいという考え(=自身で答えを探し出そうとせず、他人に回答を教えてほしいと質問をぶつける、いわゆる“クレクレくん”の了見が気に入らず、“クレクレくん”の相手をしている時間的余裕がないのだ)と、公正を期すため2017年ゴールデンウィーク版名鉄「は・て・な?クイズ」の解答の開示については2017年ゴールデンウィーク版名鉄「は・て・な?クイズ」開催終了1週間後のアップロードとさせていただきました。悪しからずご了承下さい。