こん**は。2017年は残すところあと1時間で終わりを迎えます。そして、本記事が2017年最後のブログ記事となりました。当ブログでは名鉄電車を中心とした鉄道写真とバス車両の写真を中心に2017年は通算170記事(諸般の事情により公開中止とした6記事を含む)をアップし、多くの皆様にご覧いただきました。1年間ご覧いただきありがとうございました。
さて、2017年ですが、当ブログ管理人の居住地:岐阜周辺では鉄ネタとバスネタで多くの話題がありました。
鉄ネタでは…
また6000系については2017年に検査回帰を迎えた4連口の6028F・6030Fの2編成が重要部検査を受けて残留した一方で、
そして2200系在来車(1700-2330系を含む)・3代目3300系在来車・3150系在来車について外装デザインの変更が進められた結果…
また2017年は東海地方の鉄ネタで“開業**周年”の節目を迎えた路線・区間もあり、
2017年1月1日:近鉄名古屋線高田本山-江戸橋間開業100周年
2017年1月21日:JR東海道線岐阜-大垣間開業100周年
2017年3月7日:名鉄名古屋本線神宮前-本笠寺間開業100周年
2017年3月18日:名古屋市営地下鉄鶴舞線伏見-八事間開業40周年
2017年3月24日:伊勢鉄道開業30周年
2017年4月25日:JR東海道線木曽川-岐阜間開業100周年
2017年5月8日:名鉄名古屋本線本笠寺-有松間開業100周年
2017年6月1日:名鉄名古屋本線豊橋-伊奈間開業90周年
2017年7月3日:JR紀勢線滝原-伊勢柏崎間開業90周年
2017年7月15日:JR飯田線豊橋-豊川間開業120周年
2017年7月22日:JR飯田線豊川-一ノ宮間開業120周年
2017年8月20日:JR飯田線大嵐-小和田間開業80周年/JR飯田線全線開通80周年
2017年10月1日:養老鉄道開業10周年/伊賀鉄道開業10周年
2017年11月11日:JR参宮線宮川-伊勢市駅間開業120周年
2017年11月13日:JR紀勢線伊勢柏崎-大内山間開業90周年
2017年11月15日:名古屋市営地下鉄東山線名古屋-栄間開業60周年/地下鉄事業開始60周年
2017年12月22日:近鉄名古屋線楠-千代崎間開業100周年
という具合に12路線・18区間で節目の年を迎えました。
バス関係では…
2017年9月1日からの新規登録車は平成28年度排出ガス規制適合車へ移行し、自動車検査証に記載される排出ガス規制記号は頭文字が“2”となり、“2TG-”“2KG-”などの記号が付されることとなりました。そして各メーカーでは平成28年排出ガス規制適合モデルへのマイナーチェンジが実施され、早いところでは2017年7月から稼働を開始しています。
その中で三菱ふそうトラック・バスでは大型観光バス:エアロクイーン/エアロエースについて2017年7月にマイナーチェンジを実施、マニュアルトランスミッション仕様車を廃止して小排気量エンジン+8速自動変速マニュアルトランスミッションの組み合わせに一本化、
また名古屋市交通局では2017年2月から3月にかけて2016年度第2次新車15台が導入されたことにより、
中型ワンステップバス2台が代替廃車となって在籍車両全車のノンステップバス化が達成、さらに2017年度第1次新車32台が2017年11月から12月にかけて導入されたことで
このほか公共交通ネタとしては、トヨタ自動車が販売していたタクシー専用車3車種(クラウンセダン/クラウンコンフォート/コンフォート)の生産を2017年3月末で終了、これに変わって
さて、2018年も名鉄電車を中心とした鉄ネタとバスネタを中心に、土曜日・日曜日・祝日主体でブログ記事アップをしきますのでこれまで通りご覧いただければ…と思います。これをもちまして2017年最後のブログ記事投稿、そして2017年最後の御挨拶とさせていただきます。
それでは、皆様 良いお年をお迎え下さい。