こん**は。名鉄では2016年のゴールデンウィーク特別企画として2016年4月28日から5月9日まで参加型ラリーゲーム“SAGASE! ~記憶を呼び起こし、駅を探し出せ~”が開催されましたが、2017年春休み特別企画として“SAGASE”の第2弾となる参加型ラリーゲーム“SAGASE!2 ~記憶を呼び起こし、駅を探し出せ~”が2017年3月18日から4月9日まで開催されました。そこで当ブログ管理人も“挑戦”しましたので2回に分けて紹介します。
“SAGASE!2”の記念すべき第1問目は名鉄公式WEBサイトの特設ページに写真1点が掲載され、写真からどこの駅かを推察するというものでありました。掲載された画像は…
ある駅のホーム端部から撮影した画像が掲載されました。
ここでのヒントは
・ホームドアをもっている駅であること
・画像手前に荷物カート用の車止めを兼ねた丸棒が立っていること
・大ヒントとなりますが画像中央部に円筒形の建物が立っていること
の3点に着目、そして導き出した答えは…
空港線中部国際空港駅でありました。
そしてここでまるのり1DAYフリーきっぷを購入して中部国際空港駅へ。ここで出札係員に“SAGASE!2”の参加である旨申告すると…
初級編・上級編ともに第1問目が改札内コンコースに掲示されていました。ここからは初級編を攻略していきます。
初級編の第1問目は…
とある駅のホーム端部から撮影した写真が掲載されました。
ここでのヒントは…
・画像奥で線路が二手に分かれること
・大ヒントとなりますが現在高架化工事が進んでいること
・もう一つ大ヒントとなりますがこの駅のホーム端部にはこの駅の近くにある寺院の遥拝所があること
の3点に着目、そして導き出された答えは…
名古屋本線知立駅でありました。
中部国際空港駅からミュースカイに乗って神宮前駅へ、ここで名古屋本線一部特別車特急に乗り換えて知立駅へ。知立駅では…
北口改札内コンコースに初級編の第2問目が掲示されていました。初級編の第2問目は…
ある駅のホーム端部から撮影した写真が掲載されました。
ここでのヒントは…
・対向式ホーム2面2線を有する駅であること
・駅のすぐ近くに大きな河川が流れていること
・大ヒントとなりますが大きな河川に架かるトラス橋があること
の2点に着目、そして導き出された答えは…
名古屋本線木曽川堤駅でありました。
知立駅から名古屋本線の一部特別車特急に乗って名古屋本線新木曽川駅へ、ここで名古屋本線普通列車に乗り換えて木曽川堤駅へ。木曽川堤駅では…
下り線ホーム改札内に初級編の第3問目が掲示されていました。初級編の第3問目は…
とある駅の改札内コンコース付近から撮影された写真が掲載されました。
ここでのヒントは…
・対向式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を有する駅であること
・構内亘り踏切をもっていること
・大ヒントとなりますが画像奥に某大手企業の建物が写っていること
の3点に着目、そして導き出された答えは…
各務原線三柿野駅でありました。
木曽川堤駅から名古屋本線普通列車に乗って名鉄岐阜駅へ、ここで各務原線普通列車に乗り換えて三柿野駅へ。三柿野駅では…
改札外コンコースに初級編第4問目が掲示されていました。初級編第4問目は…
駅ホーム端部から撮影された写真が掲載されました。
ここでのヒントは…
・島式ホーム1面2線を有する駅であること
・大ヒントとなりますが駅敷地外に学問の神様を祀るとある神社の筆型の案内看板と、とあるお寺の案内看
板が建立していること
に着目、そして導き出された答えは…
犬山線江南駅でありました。
三柿野駅から各務原線の急行に乗って犬山遊園駅へ、ここで犬山線の一部特別車特急に乗り換えて江南駅へ。江南駅では…
改札内コンコースに初級編の最終問題が掲示されていました。初級編の最終問題は江南駅の駅ナンバリング記号と駅ナンバーを回答するもので、初級編の最終問題の解答は…
IY10でありました。
そしてこれで“SAGASE!2”の初級編は完遂となりました。ところで“SAGASE!2”初級編には“見ちゃダメ?”と書かれた隠しヒントも出されていましたので最後に紹介して“SAGASE!2”初級編挑戦記の締めくくりとします。
・1問目
・2問目
“SAGASE!2”挑戦記、この後上級編挑戦記へ続きます。