2007年度第1次導入分の基幹バス用大型ノンステップバス19台は一般系統用大型ノンステップバス51台と一括で一般競争入札に掛けられ、入札の結果日野自動車の地元販社が落札したことでNKH車19台(局番:NKH-5~NKH-23)が2008年1月から2月にかけて導入されました。
本グループは道路中央走行方式を採用している基幹2号系統用として導入されたため、2007年度第2次導入分の3台とともに名古屋市営バスのノンステップバスで初めて中乗り前降り仕様が選択されました。
NKH車は本グループからいすゞエルガとの統合車種であるブルーリボンⅡの新長期規制適合車での導入となり、ヘッドライトが角形2灯式となったほか、排気ガス浄化システムとしてDPDシステムが搭載されています。
またホイールの色は当初からメーカー標準のフラットシルバーに変更されたほか、前面の”ミッキー”表示が廃止されました。
冷房装置はデンソー製のエンジン直結式で、車両前方屋根上にコンデンサー一体型パッケージクーラーを搭載しています。
車両仕様は2005年度改訂版標準仕様ノンステップバス認定制度に準拠しており、車内はノンステップエリアは左側扉間が中向き座席(=優先座席)、右側は1人掛け折り畳み式座席を4脚配置、中扉以降は2人掛け座席を5列(最後部5人掛け座席を含む)配置しています。
またシートモケットは2005年度改訂版標準仕様ノンステップバス認定制度では青色系とする規定が盛り込まれたため、本グループから一般系統用と同じく青色系に変更され基幹バスらしさが失われたほか、運転席背面Hポール上部に装着されていた“急停車にご注意”表示灯が廃止され、中扉に装備される車いす乗降用スロープ板は着脱式に変更されました。
エンジンは新長期規制(=平成17年排出ガス規制)に適合した直列6気筒260PSの6HK1-TCC型で、これにトルコン式オートマチックトランスミッション(GMアリソン製)を組み合わせています。
本グループは新製当初
・猪高(NKH-5~NKH-8)
・大森(NKH-9~NKH-15)
・浄心(NKH-16~NKH-23)
の3営業所に分散配置されましたが、浄心営業所の管理委託化実施(2009年4月1日付)に関連した車両転属が2008年12月に実施、この転属で浄心営業所配置車2台と猪高営業所配置車2台が差し替えられたため、現在は
・猪高(NKH-5・NKH-8・NKH-22・NKH-23)
・大森(NKH-9~NKH-15)
・浄心(NKH-6・NKH-7・NKH-16~NKH-21)
の3営業所に分散配置され、全車基幹2号系統で営業運行に使用されています。
なお本グループは登場当初LEDデイタイムランプ非装備で導入されましたが、2009年に全車LEDデイタイムランプの改造装着が実施されました。
<掲載車両データ>
車種・型式:日野PDG-KV234N2
初度登録年式:2008年
局番:NKH-14
配置営業所:大森営業所
撮影場所:引山バスターミナル