2018年3月2日から3月30日までの更新について<重要>
こん**は。平素は当ブログをご覧いただきありがとうございます。ここで2018年3月の更新についてお知らせします。 当ブログ管理人の個人的事情により、当ブログの記事新規投稿時間(=原稿作成時間・記事編集時間)が確保できなくなるため3月2日から3月30日までの月曜日から金曜日につきましてはブログ記事新規投稿を休止させていただきます。...
View Article3.11-東日本大震災発生から7年
まず本題に入らせていただく前に、2011年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災で犠牲になられた方々の御冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、被災した地域と皆様の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。こん**は。本日、東日本大震災の発生から7年が経過しました。震災発生当時当ブログ管理人は勤務先企業で通常勤務に就いており、年度末に向けて過稼働状態での操業も手伝って震災発生にまったく気付かず...
View Article2017年12月30日の更新情報
こん**は。本日“名古屋市営バス -**車編-の一部記事において、実態に即した加筆修正を実施しましたのでお知らせします。対象記事は下記の通りです。 ・“名古屋市営バス -NH車編-”…“名古屋市交通局 NH-51/NH-54/NH-56”“名古屋市交通局 NH-60”の2記事において、現車が2017年11月上旬から12月下旬にかけて全車廃車となったことに...
View Article大阪バス 82F06-024C
大阪バスが保有する三菱ふそうMS9系エアロエース。東京バスグループが保有する貸切車の中には都市間高速バス“ニュースター”専用のカラーリングを纏うクルマが複数存在します。その中からこちらのクルマを紹介します。 82F06-024Cは2016年導入のMS9系エアロエースで、2010年に導入されたLKG-MS9系エアロエース(LKG-MS96VP/大阪230い24)の代替更新車として導入されました。...
View Articleジェイアール東海バス 744-02993
ジェイアール東海バスが保有していた三菱ふそうエアロキング。ジェイアール東海バスが運行している名古屋臨海高速鉄道金城ふ頭駅-中部国際空港線で稼働していたダブルデッカー車が去る2018年2月25日の営業運行を最後に引退しました。その金城ふ頭駅-中部国際空港線で稼働していたダブルデッカー車を紹介します。...
View Article名古屋バス 22F06-273
名古屋バスが保有する三菱ふそうMS9系エアロエース。東京バスグループに属する名古屋バスが保有する三菱ふそうMS9系エアロエースの中に1台モノとなるクルマが存在します。そのクルマを紹介します。 22F06-273は2010年導入のエアロエースで、名古屋バスが保有するLKG-MS9系エアロエースは当車のみの存在(ちなみに名古屋バスのLKG-MS9系は他にエアロクイーン2台が在籍していた)となります。...
View Article知多乗合 BL-12
知多乗合が保有する三菱ふそうMS8系エアロバスハイデッカー。名古屋鉄道グループに属する知多乗合が保有する貸切車の中にわずかながら名古屋鉄道グループ内の移籍車が存在します。そのクルマを紹介します。...
View Article名鉄観光バス 71701/71702
名鉄観光バスが保有する三菱ふそうMS06系エアロエース。名古屋鉄道グループの観光バス事業者:名鉄観光バスでは2017年7月から三菱ふそうMS06系エアロエースの導入を開始、2018年3月1日現在5台が在籍していますが、その中からこちらのクルマを紹介します。 71701と71702は2017年8月登録のMS06系エアロエースで、名鉄観光バスのMS06系エアロエース第2陣として導入されました。...
View Articleアンビ・ア 静岡200か919
アンビ・アが保有する三菱ふそうMS06系エアロエース。静岡県焼津市に本社を置く老舗事業者:アンビ・アでは2017年9月に静岡県内のバス事業者で初導入となる三菱ふそうMS06系エアロエースを2台導入しました。その中から1台を紹介します。...
View Articleあおい交通 No,358/No,359/No,360
あおい交通が保有する三菱ふそうMS06系エアロエース。愛知県小牧市に本社を置くタクシー・バス事業者のあおい交通では2017年11月と2018年1月の2回に分けて三菱ふそうMS06系エアロエースを計3台導入しました。その3台を紹介します。...
View Article名鉄喜多山駅 第2次仮線切り替え実施される
こん**は。名鉄瀬戸線喜多山駅の第2次仮線敷設工事が完成し、2018年3月17日始発から瀬戸線上り線で仮線に切り替えての列車の運転が開始されました。↑喜多山駅構内亘り踏切から喜多山駅構内を望む。画像左から2016年9月17日始発から供用している下り線1・2番ホーム、2018年3月17日始発から供用を開始した上り仮3番線ホーム、2018年3月16日の営業終了をもって使用停止となった旧3番線ホーム。...
View Article名鉄3代目3300系1次車 旧塗装デザイン車消滅
こん**は。2004年から2017年にかけて6次に亘り11編成44両が新製された名鉄3代目3300系ですが、2004年に1編成のみ新製された1次車の3301Fが重要部検査実施のため2018年3月15日に舞木検査場へ入場しました。そして3301Fが検査入場したことで3代目3300系1次車の旧塗装デザイン車は消滅となりました。...
View Article謹 告
謹 告2012年4月1日の開設以来、多くの皆様にご覧いただいてまいりました弊ブログ“ケーエヌ トランスのバス&鉄ブログ”は2019年6月30日をもちまして閉鎖させていただきます。長年のご愛顧に心から御礼申し上げます。 なおすでに投稿したブログ記事につきましては5月5日までに本記事を除きすべて削除させていただきました。悪しからずご了承下さい。...
View Article