JR東海2代目キハ25系2次車に小変化
こん**は。JR東海ではキハ40系・2代目キハ11形鋼製車の老朽取り換え用として2014年度から2代目キハ25系2次車の新製投入を進めていますが、一部編成で早くも後天的改造による小変化が発生しました。 変化点は運転台付近の屋根上で、車体中心線上にホイッスルが増設されるとともにJR西日本683系電車・521系電車と同形状のホイッスルカバーが新設されたことです。...
View ArticleJR東海伊勢車両区のキハ40系 紀勢線多気-新宮間の定期運用消滅
こん**は。JR東海ではキハ40系・2代目キハ11形鋼製車の老朽取り換え用として2014年度から2代目キハ25系2次車の新製投入を進めていますが、2015年10月と11月の2回に分けて紀勢線・参宮線用M編成3編成ずつが新製投入されたのを受けて2015年12月1日に伊勢車両区キハ40系の運用変更が実施されました。そしてこの運用変更実施に伴い紀勢線多気-新宮間におけるキハ40系の定期運用が2015年11...
View Article2015年12月13日の更新情報
こん**は。2015年8月に集中投稿しました“JR東海のキハ40系”書庫において、2015年12月1日付で実施された車両運用変更と一部車両の廃車発生情報を反映するため、本日下記の記事において一部加筆修正を実施しましたのでお知らせします。対象記事は下記の通りです。 ・2015年8月1日投稿“JR東海のキハ40系...
View Article名鉄1700-2330系 旧塗装デザイン車残り1編成のみに
こん**は。特急営業政策の変更により2008年に4編成が登場した名鉄1700-2330系ですが、2015年夏から塗装デザインの変更が開始され1701F・1702Fの2編成が新塗装へ変更されました。 そして2015年12月初旬に1703Fが重要部検査実施のため舞木検査場へ入場したため1700-2330系の旧塗装デザインは1704Fの1編成を残すのみとなりました。...
View Article日本遺産 岐阜
名鉄では岐阜市とのタイアップ企画として岐阜城や風情ある町並みを散策する岐阜まち歩きキャンペーンを2015年9月12日から12月13日まで実施、同キャンペーンに合わせて任意の発駅(ただし瀬戸線内各駅発は設定なし)から名鉄岐阜駅までの約2割引の往復乗車券・岐阜乗合自動車の岐阜市内指定区間1DAYフリー券・金華山ロープウェーの往復割引券をセットにした企画乗車券「ゆるり“岐阜まち歩き”きっぷ」を2015年9...
View Article三河線刈谷駅-三河知立駅間 おかげさまで100周年
名鉄では前身事業者の三河鉄道によって1915年10月28日に三河線刈谷新(現:刈谷)-知立(現:三河知立)間が開通、2015年10月28日に開通100周年を迎えた。これを記念して2015年10月28日から11月30日まで三河線刈谷-三河知立間開通100周年記念イベントを開催したが、三河線刈谷-三河知立間開通100周年記念イベントの一環として2015年11月3日から11月30日まで三河線の1編成に“三...
View Article御嵩町制60周年記念
岐阜県可児郡御嵩町は1955年2月1日に旧御嵩町と上之郷村・中町・伏見町の3町1村が合併して町制が施行され、2015年2月1日に町制施行60周年を迎えたが、町制施行60周年記念式典が開催された2015年11月29日の1日限定で広見線新可児-御嵩間の折り返し運用に就く1編成に御嵩町制60周年記念系統板を掲出して運行。系統板デザインは...
View Article2015 鉄道&バス部品即売会
名鉄では過去に在籍していた鉄道車両の部品や駅で使用していた備品を販売する鉄道部品即売会を毎年12月に開催、2015年度は100%出資の子会社:名鉄バスとのコラボイベント“2015...
View Article“名鉄のヘッドマーク付列車2015” 完結
こん**は。本日“名鉄のヘッドマーク付列車2015”書庫にて1記事を投稿しました。そして本日の投稿で“名鉄のヘッドマーク付列車2015”書庫は完結となりました。...
View Articleコメント発言投稿の規約改正について<重要>
こん**は。平素は当ブログをご覧いただきありがとうございます。さて、タイトルですが、当ブログのコメント発言投稿について規約改正を実施させていただくことといたしましたのでお知らせします。...
View Article名鉄2代目3500系の補助椅子装備編成 残り1編成のみに
こん**は。当ブログでは34編成が在籍する名鉄2代目3500系の一部編成に装備されていた補助椅子の撤去が進められていることについて2度にわたり紹介しましたが、1995年に改造で補助椅子が装備された3509Fが2015年12月中旬に定期検査実施のため舞木検査場へ入場となりました。そして3509Fの検査入場により2代目3500系の補助椅子装備編成は3508Fの1編成を残すのみとなりました。...
View Article2016年1月6日から1月29日までの更新について<重要>
こん**は。平素は当ブログをご覧いただきありがとうございます。ここで2016年1月の更新についてお知らせします。 当ブログ管理人の個人的事情により、当ブログの新規記事投稿時間(=原稿作成・記事編集時間)が確保できなくなるため1月6日から1月29日までの月曜日から金曜日につきましてはブログ記事新規投稿とすでに投稿したブログ記事の加筆修正編集作業を休止させていただきます。...
View Article2015年12月31日の更新情報
こん**は。本日“岐阜県内の動態保存ボンネットバス”書庫に掲載した“東濃鉄道 岐阜22き133”において、現車が2015年2月15日をもって引退、他事業者へ売却されたことが判明しましたので本日、本文記事の加筆修正を実施しましたのでお知らせします。 また“いろいろなバスたち”書庫のうち一部記事において、実態に即した加筆修正を実施しましたので合わせてお知らせします。対象記事は下記の通りです。...
View Article2015年 1年間ご覧いただきありがとうございました
こん**は。2015年は残すところあと1時間で終わりを迎えます。そして本記事が2015年最後のブログ記事となりました。当ブログでは名鉄電車を中心とした鉄道写真とバス車両の写真を中心に2015年は通算177記事をアップし、多くの方々にご覧いただきました。1年間ご覧いただきありがとうございました。 さて、2015年ですが、当ブログ管理人の居住地:岐阜周辺では鉄ネタとバスネタで多くの話題がありました。...
View ArticleA HAPPY NEW YEAR 2016
2016年 新年あけましておめでとうございます。 本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。 2016年1月1日 ケーエヌトランスのバス&鉄ブログ管理人
View Article岐阜バス観光 岐阜200く1
岐阜バス観光が保有する三菱ふそうMS9系エアロクイーン。岐阜乗合自動車グループの観光バス事業者:岐阜バス観光では2015年10月下旬に豪華貸切車1台を導入しました。 ベースは三菱ふそうMS9系エアロクイーンで、オプションでリヤスポイラーを装着しています。 また前面社名表示窓にはフルカラーLED式表示装置を観光車系で初めて採用しています。...
View Article岐阜バス観光 岐阜200か703
岐阜バス観光が保有する三菱ふそうMS8系エアロバス。岐阜乗合自動車グループの観光バス事業者:岐阜バス観光が保有する貸切車両の中には1台のみの存在となる車両が在籍しています。前回は2015年10月下旬に導入された豪華貸切車“エンペラー”を紹介しましたが、今回紹介するのはこちらのクルマです。...
View Article岐阜バス観光 岐阜200か720
岐阜バス観光が保有する三菱ふそうMS8系エアロクイーンⅠ。岐阜乗合自動車グループの観光バス事業者:岐阜バス観光では三菱ふそうMS8系のスーパーハイデッカー“エアロクイーンⅠ”を最大期19台(夜行高速仕様車1台を含む)保有していましたが、経年廃車が進み現在は2005年に導入された3台を残すのみとなりました。...
View Article