名鉄観光バス 10604
名鉄観光バスが保有する三菱ふそうMS8系エアロクイーンⅠ名古屋鉄道グループの観光バス事業者:名鉄観光バスではハイデッカー車を中心に“リボンカラー”への塗装変更が進められていますが、スーパーハイデッカー車の中には前身事業者時代のカラーリングを堅持しているクルマもわずかながら存在します。その中から1台を紹介します。...
View Article名鉄観光バス 50705
名鉄観光バスが保有する三菱ふそうMS9系エアロエース。名鉄観光バスが保有するMS9系エアロエースには名鉄観光バス発足後に新車で導入したクルマと、前身事業者であった名古屋観光日急・名鉄西部観光バス・名鉄東部観光バスから承継したクルマがありますが、前身事業者から承継した1台を紹介します。...
View Article名鉄1850系1853F 運用離脱~廃車へ
こん**は。“電子頭脳車”の異名をとる“低床パノラマカー”7500系の主要機器を流用して1992年に登場した名鉄1850系ですが、2015年6月初旬から休車となっていた1853Fが2015年12月下旬に正式に運用離脱、廃車となることが決定しました。...
View Articleエスラインギフ P016
エスラインギフが保有する三菱ふそうMS7系エアロクイーンM。 三菱ふそうMS7系エアロバスシリーズの追加モデルとして1988年に発売されたスーパーハイデッカーのエアロクイーンMですが、現役車は年々数を減らしつつある傾向にあります。その中で羽島郡岐南町に本社を置くエスラインギフでは送迎用途でエアロクイーンMを保有しています。。...
View Articleエスラインギフ P019
エスラインギフが保有する日野セレガスーパーミドルデッカー。エスラインギフが受託運行している中部学院大学短期大学部スクールバスは観光タイプ車が専用されていますが、その中にはただ1台のみの存在となるクルマもあります。そのクルマを紹介します。 P019は2003年登録の日野初代セレガで、全高3,235mmの高床Ⅱ型:FSのホイールベース5,98m車となります。...
View Articleエスラインギフ P038
エスラインギフが保有するいすゞキュービックLVツーステップバス。エスラインギフが受託運行している東海学院大学/東海学院大学短期大学部スクールバスでは路線タイプ車が主力で、当ブログでは1台ずつのみの在籍となる三菱ふそう車と日野車について紹介しましたが、6台ある路線タイプ車で主力となるいすゞ車の1台を紹介します。...
View Article名古屋市営バスのツーステップバス&ワンステップバス 2016年度末で全廃へ
こん**は。名古屋市営バスでは2015年度首時点でツーステップバス13台と中型ワンステップバス2台が在籍していますが、2016年度末で全廃となることが判明しました。...
View Article名鉄2代目3500系の補助椅子装備編成 消滅
こん**は。当ブログでは34編成が在籍する名鉄2代目3500系の一部編成に装備されていた補助椅子の撤去が進められていることについて3度にわたり紹介しましたが、補助椅子装備編成の最後の1編成となった3508Fが定期検査実施のため2016年に入ってすぐの2016年1月5日に舞木検査場へ入場しました。そして3508Fの検査入場により2代目3500系の補助椅子装備編成は全廃となりました。...
View ArticleJR東海2代目キハ25系2次車 52両全車が出揃う
こん**は。JR東海ではキハ40系・2代目キハ11形鋼製車の老朽取り換え用として2013年度から2代目キハ25系2次車の新製投入を進めてきましたが、2016年1月に紀勢線・参宮線用M編成の最終増備車となる2連3編成6両が落成し、所要となる52両全車が出揃いました。...
View Article2016年2月2日から2月28日までの更新について<重要>
こん**は。平素は当ブログをご覧いただきありがとうございます。ここで2016年2月の更新についてお知らせします。 当ブログ管理人の個人的事情により、当ブログの新規記事投稿時間(=原稿作成・記事編集時間)が確保できなくなるため2016年2月2日から2月28日までの月曜日から金曜日につきましてはブログ記事新規投稿とすでに投稿したブログ記事の加筆修正編集作業を休止させていただきます。...
View Articleリンク設定について<警告>
こん**は。平素は当ブログをご覧いただきありがとうございます。ここで当ブログをご覧の皆様にお願いがあります。 表紙に記載してありますが当ブログのリンク設定については必ずトップページにリンクしていただくこととし、個別記事へのリンク設定は公開範囲制限実施によるリンク切れ防止のためお断りさせていただいております。...
View Article岐阜バス観光 岐阜200か564
岐阜バス観光が保有する三菱ふそうMS8系エアロバスハイデッカー。岐阜乗合自動車グループの観光バス事業者:岐阜バス観光の主力車種が三菱ふそうMS8系エアロバスハイデッカーです。当ブログでは過去にKC-規制車とKL-規制車で初期に導入されたクルマを紹介しましたが、2004年後期に導入のクルマから細かい点で仕様変更がありました。その中から2回に分けて2台を紹介します。...
View Article岐阜バス観光 岐阜200か648
岐阜バス観光が保有する三菱ふそうMS8系エアロバスハイデッカー。岐阜バス観光が保有する三菱ふそうMS8系エアロバスハイデッカーは2004年後期購入車において細かい点で仕様変更がありましたが、2005年購入車で再び仕様変更がありました。その2005年購入車から1台を紹介します。 648は2005年春に7台口(岐阜200か644~648/尾張小牧200か671・672)で導入されたうちの1台となります。...
View Article東海交通事業の2代目キハ11形鋼製車 2016年3月19日 ラストラン
こん**は。JR東海の子会社:東海交通事業では1993年3月の城北線尾張星の宮-枇杷島間延長開業時に2代目キハ11形200番代車4両を新製投入しましたが、その2代目キハ11形200番代車の最後の1両となったキハ11-202が2016年3月19日をもって運用離脱、引退することとなりました。...
View Article名鉄1700-2330系 旧塗装デザイン車消滅
こん**は。特急営業政策の変更により2008年に4編成が登場した名鉄1700-2330系ですが、最後まで旧塗装デザインを堅持していた1704Fが重要部検査実施のため2016年1月28日に舞木検査場へ入場しました。そして1704Fの検査入場で1700-2330系の旧塗装デザインは消滅となりました。...
View Article三重交通 6274/6277
三重交通が保有する日野初代セレガFM。三重交通のA特急車で一時期主力を成していたのが日野初代セレガです。A特急用セレガは1991年に6251~6254の4台が導入されたのを皮切りに1995年まで6次に亘り累計27台が導入されましたが、自動車NOx・PM法施行に伴う使用年限規制の影響で初期車から廃車が進められ数を減らしつつあります。その初代セレガの中から2台を紹介します。...
View Article三重交通 6281/6282
三重交通が保有する日野初代セレガFS。三重交通のA特急用日野初代セレガはU-規制車で27台が導入されましたが、1996年に2台が追加導入されました。 6281と6282は1996年導入の初代セレガで、A特急用初代セレガは本グループから平成6年排出ガス規制適合車(KC-車)に移行しましたが、三重交通グループにおける日野初代セレガのKC-車は本グループの2台のみの在籍となります。...
View Article90000アクセス到達
こん**は。平素は当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログは2012年4月1日に開設し、2016年2月17日に90000アクセスに到達しました。当ブログでは管理人が撮影したバス車両の写真と名鉄電車を中心とした鉄道写真を紹介するべく開設しましたが、ブログ開設4周年を目前にして90000アクセスに到達しました。今後も基本的に土曜・日曜・祝日中心の記事投稿となりますが当ブログをよろしくお願いい...
View ArticleJR東海伊勢車両区のキハ40系を追う -車両運用編-
※お断り:本記事掲載内容について、現業機関への問い合わせは日常業務に支障をきたします。絶対におやめ下さい。こん**は。当ブログでは2016年3月26日実施のダイヤ改正でで完全引退するJR東海のキハ40系について別書庫を立ち上げて紹介してきましたが、完全引退まで残すところ1ヶ月となり最後の活躍を続けるJR東海伊勢車両区のキハ40系の現況について2回に分けて紹介していきます。初回は車両運用について紹介し...
View Article