岐阜バス観光 岐阜200か924
岐阜バス観光が保有する三菱ふそうMS8系エアロバスハイデッカー。岐阜バス観光では岐阜乗合自動車直営当時の1995年から汎用貸切車としてMS8系エアロバスハイデッカーを累計76台導入しましたが、最終期に導入された1台を紹介します。...
View Article営業運転終了・完全引退から1年経過
こん**は。当ブログをご覧のレールファン、特に国鉄形車両ファンの皆様におかれましては絶対に忘れることの出来ない出来事から本日で1年が経過しましたのでこれについて紹介していきます。 1年前の本日:2016年3月25日はJR東海伊勢車両区に配置されていたキハ40系の営業運転が終了し、キハ40系が完全引退するとともにJR東海から211系0番代車8両を除く国鉄形車両が一掃されました。...
View Article全線運転再開から1年経過
こん**は。本日ある事柄で1周年の節目の日を迎えました。それはこちら ↑運行再開初日、伊勢奥津に到着した413C(松阪11:33発→伊勢奥津12:57着)。約6年半ぶりに伊勢奥津駅に名松線の列車が帰ってきた。 キハ11-306+キハ11-305...
View Article2017年3月26日の更新情報
こん**は。本日“名古屋市営バス -**車編-”の一部記事において、実態に即した記事本文の加筆修正と一部画像の差し替えを実施しましたのでお知らせします。対象記事は下記の通りです。 ・“名古屋市営バス -H車編-”…“名古屋市交通局H-824”の1記事において、現車が2017年3月初旬 で廃車になったことに伴う記事本文の加筆修正、併せて左前方からの画像を2017年1月撮影の画像に差し 替え...
View Article城南観光 福山230あ1122
城南観光が保有するネオプラン スターライナー。広島県三原市に本社を置く事業者で、広島県内で一般貨物運送事業を展開する城南運輸のグループ事業者として1993年に設立、バス24台を保有して観光バス事業を展開しています。その城南観光では全国で10台が輸入され、中国地方の観光バス事業者で唯一の導入となったネオプランのスーパーハイデッカー:スターライナーを1台保有しています。...
View Article3.11-東日本大震災発生から6年
まず本題に入らせていただく前に、2011年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災で犠牲になられた方々の御冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、被害を受けた地域と皆様の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。こん**は。本日、東日本大震災の発生から6年が経過しました。震災発生当時当ブログ管理人は勤務先企業で通常勤務に就いており、年度末に向けて過稼働状態での操業も手伝って震災発生にまったく気付...
View Article名鉄3150系4次車 旧塗装デザイン車消滅
こん**は。2004年から6次にわたり19編成が新製された名鉄3150系ですが、フルカラーLED式行先表示装置装備の編成で最後まで旧塗装デザインを堅持していた4次車の3166Fが重要部検査実施のため2017年2月20日に舞木検査場へ入場しました。そして3166Fの検査入場で3150系4次車の旧塗装デザイン車が消滅したほか、3150系のフルカラーLED式行先表示装置装備車の旧塗装デザイン車も消滅となり...
View Article則竹運輸 岐阜200か1587
則竹運輸が保有する三菱ふそうMS8系エアロバスハイデッカー。岐阜県美濃加茂市に本社を置く事業者で、LPガス・ガソリン輸送を主軸とした一般貨物運送事業を展開していますが、2012年に同じ美濃加茂市内で観光バス事業を展開していた新東亜交通の事業を継承して観光バス事業に参入、ブルーラインバスの商号でバス9台を保有し観光バス事業を展開しています。...
View ArticleJR東海美濃太田車両区キハ75系 快速“みえ”応援運用消滅
こん**は。当ブログでは以前JR東海美濃太田車両区のキハ75系が2015年3月14日実施のダイヤ改正から名古屋-鳥羽間で運転される快速“みえ”の特定の列車で運用されることについて紹介しましたが、2017年3月4日実施のダイヤ改正に合わせて実施された車両運用の見直しにより快速“みえ”の応援運用が消滅しました。...
View Article名古屋市営バスの大型ツーステップバス ついに全廃
こん**は。名古屋市交通局では2016年度第2次新車として大型ノンステップバス1台と中型ノンステップバス14台の計15台が2017年3月6日から順次導入されました。そして2016年度第2次新車導入に伴い大型ツーステップバス1台が3月3日付で廃車となり、名古屋市営バスから大型ツーステップバスが全廃となりました。...
View Article岐阜バス観光 岐阜200か924
岐阜バス観光が保有する三菱ふそうMS8系エアロバスハイデッカー。岐阜バス観光では岐阜乗合自動車直営当時の1995年から汎用貸切車としてMS8系エアロバスハイデッカーを累計76台導入しましたが、最終期に導入された1台を紹介します。...
View Article営業運転終了・完全引退から1年経過
こん**は。当ブログをご覧のレールファン、特に国鉄形車両ファンの皆様におかれましては絶対に忘れることの出来ない出来事から本日で1年が経過しましたのでこれについて紹介していきます。 1年前の本日:2016年3月25日はJR東海伊勢車両区に配置されていたキハ40系の営業運転が終了し、キハ40系が完全引退するとともにJR東海から211系0番代車8両を除く国鉄形車両が一掃されました。...
View Article全線運転再開から1年経過
こん**は。本日ある事柄で1周年の節目の日を迎えました。それはこちら ↑運行再開初日、伊勢奥津に到着した413C(松阪11:33発→伊勢奥津12:57着)。約6年半ぶりに伊勢奥津駅に名松線の列車が帰ってきた。 キハ11-306+キハ11-305...
View Article2017年3月26日の更新情報
こん**は。本日“名古屋市営バス -**車編-”の一部記事において、実態に即した記事本文の加筆修正と一部画像の差し替えを実施しましたのでお知らせします。対象記事は下記の通りです。 ・“名古屋市営バス -H車編-”…“名古屋市交通局H-824”の1記事において、現車が2017年3月初旬 で廃車になったことに伴う記事本文の加筆修正、併せて左前方からの画像を2017年1月撮影の画像に差し 替え...
View Article廃止から1年経過
こん**は。本日ある事柄で廃止されてから丸1年が経過しましたのでこれについて紹介していきます。最初はこちら ↑2016年3月31日で廃止されたJR東海伊勢車両区全景。廃止後施設の大半は解体撤去されたが、留置線の一部は伊勢市滞泊となる車両の留置線として残された。 2016年3月21日...
View Article2017年4月3日から4月28日までの更新について<重要>
こん**は。平素は当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。当ブログは2014年4月1日に開設し、2017年3月28日に130000アクセスに到達しました。今後もバス車両の写真と名鉄電車を中心とした鉄道写真を紹介していこうと思いますので今後とも当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。 さて、ここで2017年4月の更新についてお知らせします。...
View Articleブログ開設5周年
こん**は。平素は当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。当ブログは2012年4月1日に開設し、本日、ブログ開設5周年の節目を迎えることとなりました。当ブログでは管理人が撮影したバス車両の写真と名鉄電車を中心とした鉄道写真を紹介するべく2012年4月1日に開設、本日ブログ開設5周年の節目を迎えることとなりました。これからも基本的に土曜日・日曜日・祝日主体の記事投稿となりますが今後とも当ブログ...
View Article表紙
※2017年4月1日にブログ開設5周年を迎えました。これからも当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。※4月3日から4月28日までの月曜日から金曜日のブログ記事新規投稿は休止とさせていただきます。ご了承下さい。m(_...
View Article2017年版さくらTRAIN 運行される
こん**は。名鉄では大学受験シーズン本番を迎えた受験生を応援するキャンペーンを毎年12月から翌年3月31日まで実施していますが、2017年版の受験生応援キャンペーンが2016年11月17日から2017年3月31日まで実施されました。...
View Article岐阜市信長公450プロジェクトラッピングトレイン 運行される
こん**は、2017年は戦国武将:織田信長公が岐阜に入城・岐阜と命名してから450年の節目を迎え、岐阜市では“岐阜市信長公450(よんごーまる)プロジェクト”と題して2017年1月1日から12月31日まで1年間にわたり周年事業を実施しています。 名鉄では岐阜市信長公450プロジェクトの一環として2017年3月6日から期間限定で岐阜市信長公450プロジェクトラッピングトレインの運行を開始しました。...
View Article