110000アクセス到達
こん**は。平素は当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログは2012年4月1日に開設し、2016年8月11日、110000アクセスに到達しました。当ブログでは管理人が撮影したバス車両の写真と名鉄電車を中心とした鉄道写真を紹介するべく解説のたのですが、ブログ開設4年4ヶ月で110000アクセスに到達しました。今後も基本的に土曜・日曜・祝日中心の記事投稿となりますがどうぞ当ブログをよろしくお...
View Article名阪近鉄バス 岐阜200か1715/岐阜200か1716
名阪近鉄バスが保有するいすゞエルガノンステップバス。名阪近鉄バスでは2014年6月に岐阜県内のバス事業者で初採用となるいすゞエルガハイブリッドノンステップバスを1台導入しましたが、2015年6月に岐阜県内のバス事業者で初採用となるいすゞエルガノンステップバスを3台導入しました。...
View ArticleAK 岐阜200か1788
AKが保有する三菱ふそうMS8系エアロクイーンⅡ。三菱ふそうMS8系エアロクイーン/エアロバスシリーズで、MS7系エアロクイーンMVの流れをくむ低運転席形のスーパーハイデッカー:エアロクイーンⅡですが、岐阜県内のバス事業者で唯一の存在となるエアロクイーンⅡを紹介します。...
View Article71年目の終戦の日
まず本題に入らせていただく前に、先の大戦で犠牲になられた約310万人の方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます。こん**は。本日71年目の終戦の日を迎えました。終戦から71年が経過し、戦争を知らない世代が増えてくることによる戦争の記憶の風化が懸念されます。今後戦争の記憶を風化させないよう広く後世に語り継いで行くことが望まれます。...
View Article名鉄1030-1230系1132F・6000系6022F 廃車解体される
こん**は。名鉄では2016年度新車として2200系6両・3代目3300系8両・3150系2両の計16両を新製投入、2016年度新車の営業運転開始に伴い1030-1230系1132F・1850系1852F・6000系6018F・6022Fが2016年7月中旬に相次いで運用離脱しましたが、1030-1230系1132Fが7月19日から20日にかけて、6000系6022Fが8月1日から2日にかけてそれぞ...
View Articleジェイアイコーポレーションバス事業部 岐阜200か284
ジェイアイコーポレーションバス事業部が保有する三菱ふそうエアロミディMK。学校法人神野学園が運営する大学2校と専門学校1校の送迎業務を受託運行しているジェイアイコーポレーションではバス事業開始直後に中型バス1台を増車てしています。そのクルマを紹介します。...
View Article名鉄6000系初期車で冷房装置換装車登場
こん**は。1976年に“明日の通勤車”として登場した名鉄6000系のうち、1980年製5次車以降の車両を対象に冷房装置の換装が実施されましたが、1976年製1次車と1979年製4次車で冷房装置換装車が登場しました。 1976年製1次車の冷房装置換装車は1次車で唯一の非ワンマン車である6006Fで、2016年7月中旬に岐阜方2両の冷房装置が能力12,500kcalのRPU-3061へ換装されました。...
View Article帝産観光バス 尾張小牧200か1081
帝産観光バスが保有する三菱ふそうMS9系エアロエース。三菱ふそう車の大口ユーザーのひとつが帝産観光バスです。帝産観光バスは1946年に設立された帝産オートがその前身で、1981年に観光バス部門を分社化して設立し、現在は東京・名古屋・大阪の3大都市圏を事業区域として観光バス事業を展開しています。...
View Article名鉄1850系1852F・6000系6018F 廃車解体される
こん**は。名鉄では2016年度新車として2200系6両・3代目3300系8両・3150系2両の計16両を新製投入、2016年度新車の営業運転開始に伴い1030-1230系1132F・1850系1852F・6000系6018F・6022Fが2016年7月中旬に相次いで運用離脱しましたが、2016年7月20日付で1030-1230系1132Fが、8月2日付で6000系6022Fがそれぞれ廃車解体された...
View Article2016年9月2日から9月30日までの更新について<重要>
こん**は。平素は当ブログをご覧いただきありがとうございます。ここで2016年9月の更新についてお知らせします。 当ブログ管理人の個人的事情により、当ブログの新規記事投稿時間(=原稿作成時間・記事編集時間)が確保できなくなるため9月2日から9月30日までの月曜日から金曜日につきましてはブログ記事新規投稿とすでに投稿したブログ記事の加筆修正編集作業を休止させていただきます。...
View Article表紙
※9月2日から9月30日までの月曜日から金曜日(ただし、9月19日:敬老の日と9月22日:秋分の日を除きます)のブログ記事新規投稿は休止とさせていただきます。ご了承下さい。m(_...
View Article名鉄犬山検査場豊明検車支区にて洗車体験・ミュースカイ前面扉開放実演実施される
こん**は。時間的にさかのぼる話題となりますが、2016年8月20日に名鉄犬山検査場豊明検車支区にて洗車体験・ミュースカイ前面扉開放実演が開催されました。 この洗車体験とミュースカイ前面扉開放実演は同日に中学生以上の大人を対象とした参加型イベント“~夏休み限定開校!!~「めいてつ学校」...
View Article「名鉄は・て・な?クイズ」挑戦記
こん**は。時間的にさかのぼる話題となりますが名鉄では2016年8月20日に中学生以上の大人を対象とした参加型イベント“~夏休み限定開校!!~「めいてつ学校」 たい・けん・がく(大人版)”が開催されました。...
View Article名阪近鉄バス 岐阜200か140
名阪近鉄バスが保有する日野ブルーリボンシティワンステップバス。名阪近鉄バスではバリアフリー法に対応するため2001年からワンステップバスを導入していますが、最初期に導入されたワンステップバスを2回に分けて紹介します。...
View Article名阪近鉄バス 岐阜200か241/岐阜200か243
名阪近鉄バスが保有する日野ブルーリボンシティワンステップバス。名阪近鉄バスの大型ワンステップバスは前回2001年に導入されたクルマを紹介しましたが、今回は2002年に導入されたクルマを紹介します。 243は2002年導入のブルーリボンシティワンステップバスで、僚車の岐阜200か241と2台が導入されました。...
View Article名阪近鉄バス 岐阜200か1246
名阪近鉄バスが保有するいすゞエルガワンステップバス。名阪近鉄バスの大型ワンステップバスは2002年を最後に導入が一時中止されていましたが、2009年に3台が追加導入されました。その中から1台を紹介します。 1246は2009年導入のいすゞエルガワンステップバスで、岐阜県内のバス事業者におけるいすゞエルガワンステップバスの導入第1陣として僚車の岐阜200か1247と2台が導入されました。...
View Article名阪近鉄バス 岐阜200か1786
名阪近鉄バスが保有するいすゞ2代目エルガノンステップバス。名阪近鉄バス乗合事業部では2016年6月に岐阜県内のバス事業者で初採用となるいすゞ2代目エルガノンステップバス3台を導入しました。 名阪近鉄バスが導入した2代目エルガノンステップバスはホイールベース5.3mの短尺(N尺)車で、車両仕様は2015年度改訂版標準仕様ノンステップバス認定制度に準拠しています。...
View Article名鉄喜多山駅 第1次仮線切り替え実施される
こん**は。名鉄瀬戸線喜多山駅の仮線移転工事が完成し、2016年9月17日始発から瀬戸線下り線で仮線へ切り替えての列車の運転が開始されました。 ↑小幡7号踏切から下り仮線切り替え直前の喜多山駅構内を望む。左が2016年9月16日の営業終了をもって使用停止となった旧1番線ホーム、右は上り3番線(旧2番線)ホーム。なお上り旧3番線ホームについても2016年9月16日の営業終了をもって使用停止となった。...
View Articleジョイフル観光 和泉236あ168
ジョイフル観光が保有する日野RU1E系セレガ。日本国内の観光バス事業者の中には外国人観光客などインバウンド輸送をメインに観光バス事業を展開する事業者もありますが、その中から老舗的事業者のひとつで東京都足立区に本社を置くジョイフル観光のクルマから1台紹介します。 和泉168はRU1E系セレガで、和泉ナンバーで登録されていることからわかるとおり大阪府和泉市にある大阪営業所配置のクルマとなります。...
View Articleさやま交通 和泉200か1395
さやま交通が保有するいすゞガーラハイデッカー。大阪府大阪狭山市に本社を置く事業者で、もともとはレンタカー事業を展開していましたが1989年に観光バス事業に参入、現在は大阪狭山市と和歌山県岩出市の2ヵ所を拠点に観光バス事業を展開するほか、新乗合高速バス“ウィラーエクスプレス”の大阪発着路線の一部の運行を受託しています。...
View Article