Quantcast
Channel: ケーエヌ トランスのバス&鉄ブログ
Browsing all 513 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東海美濃太田車両区のキハ40系 2015年6月30日 完全引退!!

こん**は。当ブログをご覧のレールファン各位におかれましては本日付中日新聞朝刊(岐阜県内向け配達版)や中日新聞WEBサイトでご承知のことと思いますが、        JR東海美濃太田車両区のキハ40系が2015年6月30日をもって定期運用から離脱、完全引退することとなりました。         JR東海美濃太田車両区のキハ40系は国鉄時代の1979年7月にキハ48...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三重交通 2025

 三重交通が保有している三菱ふそうエアロクイーンⅠ。 三重交通の夜行高速車は基本的に夜行高速路線専属で運用され、車齢12年程度で廃車を迎えるのですが、中には昼行長距離路線用に転用されるクルマもあります。その1台を紹介します。 2025は2001年に導入された三菱ふそうエアロクイーンⅠの都市間高速仕様車“ハイウェイライナー”となります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三重交通 5922

 三重交通が保有するいすゞガーラハイデッカー。  三重交通では三重県中勢地域と東紀州地域を結ぶ中距離路線として“南紀特急バス”を運行していますが、現在運用されているクルマから1台を紹介します。 5922は三重交通のA特急車で初のいすゞガーラとして1999年に導入されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三重交通 2808

 三重交通が保有する三菱ふそうエアロエース。  三重交通では2008年3月から四日市・津と京都駅八条口を結ぶ都市間高速バスを運行していますが、その四日市・津-京都駅八条口間高速バス専用車の中から1台を紹介します。 2808は2008年の四日市・津-京都駅八条口間高速バス運行開始に合わせて導入された三菱ふそうエアロエースの都市間高速仕様車“ハイウェイライナー”です。...

View Article

7月2日から7月31日までの更新について<重要>

こん**は。平素は当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。ここで7月2日から7月31日までの更新についてお知らせします。 当ブログ管理人の個人的事情により、当ブログの記事新規投稿時間(=原稿作成・記事編集時間)が確保できなくなるため7月2日から7月31日までの月曜日から金曜日につきましてはブログ記事新規投稿とすでに投稿したブログ記事の加筆修正編集作業を休止させていただきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

表紙

 ※7月2日から7月31日までの月曜日から金曜日(ただし、7月20日を除きます)のブログ記事新規投稿は休止とさせていただきます。ご了承下さい。m(_ _)m...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東海美濃太田車両区キハ75系 快速“みえ”で運行中

こん**は。2015年3月1日のJR武豊線電化開業で捻出されたキハ75系24両は名古屋車両区から美濃太田車両区に転属し、2015年3月14日実施のダイヤ改正から高山線岐阜-下呂間と太多線全線で営業運転を開始したことについては当ブログでも紹介しましたが、2015年3月14日実施のダイヤ改正から名古屋-鳥羽間で運転している快速“みえ”の一部列車で美濃太田車両区のキハ75系が充当されるようになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東海美濃太田車両区のキハ40系 運用離脱

こん**は。2015年6月14日アップのブログ記事で速報として紹介しましたが、JR東海美濃太田車両区のキハ40系が2015年6月30日の1731D(岐阜19:09発→下麻生20:04着)と1731Dの後運用となる下麻生発美濃太田行き回送列車を最後に定期運用から離脱、国鉄時代から36年間にわたる活躍に終止符が打たれ18両全車が保留車となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東海美濃太田車両区のキハ40系 運用離脱直前にツートンコンビ復活

こん**は。2015年7月5日アップのブログ記事でJR東海美濃太田車両区のキハ40系が2015年6月30日をもって定期運用から離脱、完全引退したことについて紹介しましたが、完全引退を目前に控えた2015年6月26日から旧国鉄一般型気動車標準色風塗装に変更されたキハ40 6309とキハ48...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR東海美濃太田車両区のキハ40系 3両が伊勢車両区転属へ

こん**は。2015年6月30日をもって定期運用から離脱、完全引退したJR東海美濃太田車両区のキハ40系ですが、運用離脱から間もない2015年7月4日から5日にかけて3両が伊勢車両区へ転属回送されました。 伊勢車両区へ転属となったのはキハ48 6501(旧番:キハ48 1515)・キハ48 6812(旧番:キハ48 1529→キハ48 6512)・キハ40 5501(旧番:キハ40...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名鉄1030-1230系1133F 運用離脱、廃車解体される

こん**は。2015年5月30日アップのブログ記事において名鉄1030-1230系・1850系・1380系の淘汰が急浮上したことについて触れましたが、2200系3次車の2210F・2211Fの営業運転開始に伴い2015年6月18日をもって1030-1230系1133Fが運用離脱、廃車準備のため舞木検査場へ回送されました。そして解体のため2015年7月6日未明に名電築港貨物駅へ回送されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さよなら“青いつばめ”

こん**は。ジェイアールバス関東では2013年12月から都市間高速路線車5台に当時の国鉄バスの塗装デザインを復元した復刻デザインバスを運行してきましたが、2015年7月12日をもって営業運行を終了しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名鉄1380系1384F 常滑・空港線で運行される

こん**は。時間的にさかのぼる話題となりますが、3代目3300系3307Fの新製投入で去就が注目される名鉄1380系1384Fが2015年7月11日に新可児-中部国際空港間(広見線内各停)の準急運用に充当されました。 今回の1380系1384Fの新可児-中部国際空港間の準急運用の起用は、同日に愛知県常滑市の中部国際空港特設会場にて開催された音楽ライブイベント“ABC DREAM CUP 2015...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

両備ホールディングス 両備バスカンパニー 0894

両備ホールディングス 両備バスカンパニーが保有する三菱ふそうエアロクイーンⅠ。岡山県で最大手のバス事業者が両備ホールディングス...

View Article

書庫新設と8月3日以降の更新について<重要>

こん**は。平素は当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。ここで書庫新設と8月3日以降の更新についてお知らせします。 まず書庫新設ですが、本日“名鉄のヘッドマーク付列車2015”書庫と“JR東海のキハ40系”書庫を新設しましたのでお知らせします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

表紙

※8月3日から8月31日までの月曜日から金曜日(ただし、8月10日から8月14日までの5日間を除きます)のブログ記事新規投稿は休止とさせていただきます。ご了承下さい。m(_ _)m...

View Article

JR東海のキハ40系 -歴史編-

当書庫では2015年度末で完全引退することが決定しているJR東海のキハ40系について紹介していきます。まず最初に国鉄時代から現在までのJR東海のキハ40系の歴史について紹介していきます。なお本文中に記載の車両配置区所名称・路線名称・車両番号は運用当時の名称・番号で記載してあります。また本書庫作成に当たり下記の文献を参考にさせていただきました。 ・特集「キハ40系(1)」 鉄道ピクトリアルNo,805...

View Article


JR東海キハ40系の各種改造工事について

ここからはJR東海のキハ40系に施工された各種改造工事について紹介していきます。エンジンの直噴化改造 キハ40系は登場当初DMF15HSAを搭載していたが、燃費向上を企図して国鉄時代末期から直噴化改造が実施された。冷房改造 ローカル列車の冷房化を進めるため1988年度から冷房改造を実施した。冷房改造は1988年7月にキハ48 511とキハ48...

View Article

JR東海キハ40系の車両運用について

ここではJR東海のキハ40系の車両運用について紹介していきます。なお美濃太田車両区配置車は2015年6月30日をもって運用離脱となったため最末期の運用について紹介していきます。  ・美濃太田車両区配置車の運用...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キハ40形3000番代/キハ40形3300番代

ここからはJR東海に在籍したキハ40系の全番台区分について紹介していきます。JR東海のキハ40系は国鉄からキハ40形14両、キハ47形5両、キハ48形40両の計59両が承継、その後実施されたエンジン換装やワンマン化改造などで車両仕様が複雑化し、3形式で全16種の番台区分が存在しました。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――...

View Article
Browsing all 513 articles
Browse latest View live